試される大地の道産子・コダテ(@from_hkdt)です。
緊急事態宣言や休校要請が重なり、外で遊べずに退屈しているお子さまから大人様まで、家の中でも遊べそうなものをいくつかまとめてみました。
↓Twitterでは下記のようなタグが出来ていましたので参考にどうぞ!
#室内遊び #お家遊び #室内で楽しく過ごそう #頑張るパパママ応援隊
ちなみに私は家の中でテントを張って疑似キャンプしたいです。(広さ的に無理)
目次
ペーパークラフト
個人的にイチオシです。黙々と楽しめます。プリンターをお持ちの方はぜひ!
Canon Creative Park
簡単なものから非常に複雑なものまで揃っています。その数、全部で4000種類!
そのうち「ペーパークラフト」だけでも950点以上。
お子さま向けの「知育」「かんたんシリーズ」から、根気を試される「リアルクラフト/宇宙」「建物」の他、ペーパークラフト以外にも、ぬりえやガーランド、スクラップブックまで!
今の時期なら「ひなまつり」関連もお勧め。柴犬のお雛さまも、とっても愛らしい。
私もよくお世話になっております(「へし切長谷部」「刀掛台」「カクレクマノミ」など)
ペーパーミュージアム
こちらにも「ペーパークラフト」コーナーに300点以上あります。
私は「お寿司」や「ドールハウス たこ焼き屋台」を作ったりしました。
KIRIN KIDS(キリン)
上記2サイトほど多くはありませんが、楽しいクラフトがたくさんあります。
季節ものから動物、食べ物・飲み物、乗り物などなど。
イチオシは「春の楽しみ」です!(花見弁当や給食)
Webプリワールド(EPSON)
ダウンロードには、MyEPSON登録ユーザー(無料)が必要となります。
※対応ブラウザがかなり制限されています
ただし!こちらは誰でも自由にダウンロード可能です(ブラウザ制限もなし)
レーシングカー好きの方にぜひお勧めです。
その他
こちらのサイト様でたくさんのリンクが紹介されています!
折り紙
プリンターがなければ、折り紙も楽しいです。
とても簡単なものから、根気が必要でかなり難しいものまであります。
普通の色紙でも和紙でも、何ならチラシでもコピー用紙でもOKです。
kawasaki rose(カワサキローズ)
数学者・川崎さんが編み出した折り紙のバラ。
とても難しいですが、出来た時の達成感はこの上ありません。
YouTubeなども参考にした方がわかりやすいと思います。
なお、お手軽バージョンの「1分ローズ」もあります。
福山ローズ
知る人ぞ知る、有名な折りバラの1つ。カワサキローズの派生版です。
私はこちらをよく折ってます。コツを掴むまでずいぶんかかりました…
自分で折った時の難所は手順32~33でした。コツが掴めるとスムーズになります!
こちらもYouTubeを参考にすると折りやすいです。
ちなみに以前、デジカメを新調した時、真っ先に撮ったのが自分で折った福山ローズでした。

佐藤ローズ
ここではいずれも四角バージョンでお届け。(より精密な五角形バージョンもあります)
こちらもYouTubeを参考にトライしてみてください。
知育アプリ
子供さんにアプリを使わせるとして、出来れば知育になるものを…と迷われているお母さんにおすすめかもしれません。
また、こちらも参考になりそうでした!
今回のコロナ騒動において普段は有料のところを期間限定で無料公開に踏み切った企業もあるようです。これは嬉しいですね。
ワンダーラボのコロナウイルス対策まとめです。
1. 「シンクシンク」を3月中無償提供
2. 問題集フリーDL
3. 毎日「時間をかけて考える」問題を投稿
4. 無料オンライン授業の開催ぜひご家庭でお子さまの「知的な躍動」を引き出すためにお役立てください!
詳細はこちら:https://t.co/Hv4jhgCmVr
— ワンダーラボ(シンクシンク_ワンダーボックス) (@WonderLabedu) February 29, 2020
トランプ遊び
王道中の王道…という気がするのですが、令和のトランプ所持率ってどれぐらいでしょうね?
1セットあるとこういう時に楽しめる、手軽なツールだと思います。
一人で遊べるゲーム(例:ソリティアなど)から、大勢で遊べるルールが揃ってます。
私は「51」や「セブンブリッジ」、「ポーカー」でよく遊びました。
ジグソーパズル
地元で人気が出ているという話を聞き、なるほど!と思いました。
トランプ同様、パソコンやスマホを使わずに出来る遊びの一つとして良い選択肢ですね。
無料コミック
お絵かき(イラスト)講座
小さい頃からお絵かきが好きで、気付いたらイラストレーターになっていた自分としてはぜひお勧めしたい過ごし方の1つ。
大手のパルミーさんでは小中高校生を対象に、3/31まで無料で受けられるようですよ!
集中的に短期間で基礎を学べるチャンスがあるのはいいですね。
TRPGオンラインセッション
ここでいきなりジャンルの急カーブで恐縮です。だいぶコアな方へ走りました。
こちらは「コアな大人向け」といたします。
ゲームはゲームなんですが、テレビゲームではありません。
TRPGとは
テーブルトークRPG、あるいはテーブルトーク・ロールプレイングゲーム(和製英語: Tabletalk role-playing game、英: Tabletop role-playing game)とは、テーブルゲームのジャンルのひとつ。ゲーム機などのコンピュータを使わずに、紙や鉛筆、サイコロなどの道具を用いて、人間同士の会話とルールブックに記載されたルールに従って遊ぶ“対話型”のロールプレイングゲーム(RPG)を指す言葉である[1]。
この遊び、実はオンライン上でも楽しむことが可能です!(オンラインセッション)
「興味はあるけどいきなり参加は難しそう…」という場合、見学可能なセッションもありますので探して眺めてみるのもお勧めです。
あるいは「リプレイ動画」と呼ばれるものを見て楽しむのも手です。
私は「毒入りスープ」や「沼男は誰だ?」、「雪山密室」などがお気に入り。
(たくさんあって挙げきれない)
なお、ルールブックは必須ですが、高額といえば高額な価格帯です。必要なルールブックさえ手に入れればその後はずっと楽しめるので有意義な初期投資だと思いますが、実は無料でルールブックが用意されているゲームもあります。
その他
無料動画やWebコミックなども追加していく予定です。
パソコンやスマホの使用時間が限られてる場合もあると思いますので、オフラインでも遊べるものを優先して紹介できればと思います。
コメントを残す