皆さま、コーヒーはお好きですか。私は好きです。
特に深いこだわりもなく、眠気覚ましのためにインスタントコーヒーを飲み始めたのが最初でしたが、長く勤めた会社では毎朝、ドリップコーヒーでした。
それが習慣となっていたので、フリーランスになってからも仕事始めはコーヒーです。
これで「よし、今日も仕事がんばるぞ!」というスイッチが入ります。
手軽にドリップコーヒーを飲みたくて、「UCC 職人の珈琲ドリップコーヒー まろやか味のマイルドブレンド 18P」をここ数年、愛飲していました。
3種類、飲み比べて一番好みだったので。何と言ってもお手軽な使い捨てドリップだし。
それが先日、一緒にお仕事をしていた方からご厚意で美味しいコーヒー(粉)をいただくことになり、それを機会にきちんとドリッパーを用意してみました。

ホームセンターやインテリアの店でも一番見かける気がする、ハリオの一式。
こうなると、いつかコーヒーミルも欲しいな…とか思っていたんですが。
翌朝、起床してすぐに家族から衝撃のニュース。
「コーヒーミルっぽいものを棚の奥から発掘した」
……はい? 買った覚えないよね? え、何、これどこから湧いたの?
もしかして過去に買ったキッチン雑貨の福袋にでも入っていた? それとも懸賞の当選品?
誰にも真相がわからないまま、いつの間にか我が家に増えていたのは…
ポーレックス コーヒーミル
底面にある「JAPAN PORLEX」の文字を頼りにググったら、全く同じものがありました。
実は2種類あるそうで、価格は同じ。違うのはサイズ。
↓こちらは「トール」タイプで、もう1つはさらにコンパクトな「ミニ」タイプでした。
へー! アウトドアにも持っていけるなら、アウトドア用品の福袋に入ってたのかな?
ただ…アウトドア用品の福袋を買った記憶がないから、ホントどこからきたのw
しかも評判がよろしい様子。
これはもう、豆を買ってくるしかない!ということで、すぐに着替えして買ってきました。

↑少し遠めの大型スーパーで、地元の珈琲店「美鈴」さんの豆を量り売りしてるのでゲット。
購入したのは「オリジナルマイルドブレンド」で最も癖がなく飲みやすそうだったから。
試すにはちょうど良さそうな感じ。
ほんとはシエスタハコダテ地下に出店中の「テーラードコーヒー」さんまで行こうかと思ったんだけど、そこまで行く気力が足りなかった。
色々と調べて中挽きにセット。
これ、こんなコンパクトなのに挽き方をかなり自由にカスタマイズできるんです。

この写真は二度目に挽いた時の様子。初回は豆にピント合ってなかったw
すごいなー豆だよ、すごいなーって言いながら挽きました。
なかなか力はいるものの、慣れてくると加減や持ち方がこなれてきて楽しい!

挽ききった様子。
寒い日の朝、窓越しに入ってくる日差しに温められながらハンドルを回していると、心が無になる感じでいい。ごーりごーり……

ちなみに我が家で発掘されたのは、いわゆる旧型らしい。
新型はハンドルをセットする部分が六角形ではなく、別の形状になって外れにくく工夫されたとのこと。今のところ、回してる最中に外れたことはないけど気をつけておこっと。

挽いた豆をセット。わーーー…すごい、ほんとに挽けてる(語彙力ゼロ)
挽いたばかりの粉はコーヒーの香りも濃厚で、かなり良い気分に…
あとは色々な動画で予習しておいた、ハリオ式ドリッパーでの淹れ方でコーヒーを淹れる。
うちはたまたまドリップポットを愛用しているので(主にお茶淹れ用になってた)ポットまで揃える必要がなかったのは幸運。
インスタントのドリップでは経験できなかった「最初の蒸らし時、ガスで粉がふんわりと盛り上がる」現象を初めてまともに見た気がする。これが…これが……!
これが……!って興奮していたせいで写真が手ブレしてました(載せられない)

何はともあれ、淹れ終わったコーヒーの香りの良さといったら。
豆から淹れるコーヒー、いいものだなぁ…すっかり、新しい扉を開かされた感。
200gの豆があっという間になくなりまして、今は買い置きしてあったUCCの粉を、ちゃんとドリッパーで淹れて飲んでます。
美鈴さんの豆、飲みやすかったのでまた同じのを買おうかな。
でも、テーラードコーヒーさんの豆もトライしてみたいな。とか夢が広がります。
コメントを残す