
久しぶりの四季の杜。以前に来た時とは違い、ほとんど雪が溶けてました。
もはや雪の名残を探す方が難しいぐらい。

ネコヤナギみたいな木が、ふわふわの綿毛を出してました。
丸くなってひなたぼっこしてる猫のようにも見えてなんとも愛らしい。

幹を見ると『バッコヤナギ』の文字。
ググってみました。→ バッコヤナギ(バッコヤナギ)とは – コトバンク
別名ヤマネコヤナギとあったので、やはりネコヤナギと同じ系統みたいです。ふわふわ。



大輪の花は無くても目を楽しませてくれるヒースの群集。
よーく目を凝らせば小さな花がいくつも開いてます。冬は雪の下に押しつぶされていても春にまたこうして元気な姿を見せてくれるのがいいね。

今は寂しい状態だけど毎年、秋になると萩がこれでもかってぐらい繁茂するロングアーチ。
反対側にもう1つ新しくこれを作っていたようです?(以前は無かったような…)

展望台のデッキ。少しだけ風はあるものの、日差しが暖かいのでむしろ丁度いいぐらい。
よくのんびりとひなたぼっこしてる人を見かけます。特等席。
夏、港まつりの打ち上げ花火を観るために夜、ここを開放してくれてます。今年もやるかな?
ただし花火は小指の先ぐらいしか見えないですが!(双眼鏡が必要なレベル)

ベンチに座った時の眺めはこんな感じ。ちょうど函館山と正反対に位置しているので、裏景を満喫するには最高のポジション。右手に見える海は昼下がりの陽光でキラキラ光ってます。
ここから見ると五稜郭タワーも本当に小さくて探すのに一苦労。
扇型に広がる街の全景を眺められるので爽快。

展望台の事務所まわり。色々と可愛いものが置かれてました。

すごく…見られてます(笑)
トトロっぽい感じのドングリ人形たちも愛らしくてユニーク。
運動不足も少しは解消できたし、命の洗濯も出来たのでまたがんばるぞー!
コメントを残す