今月もメインの仕事を無事に完納したので、次の作業に着手する前に息抜きへ!
曇り空だったのでどうかなーと思ったけれど歩いてみたらとても穏やかで散策しやすかった。

カルガモ in ホタル池。いつ見てものんびり泳いでいて癒される…

見晴公園内にある園亭。有料で貸出(例:お茶会など)もしているようです。

スタッフさんがせっせと落ち葉や松の枝を掃除してました。お疲れさまです。
ぐるっと回りながら緑のセンターを目指して散策している途中で…

↑何を撮りたかったか、おわかりになりますでしょうか。
↓拡大した写真がこちらになります。

40~50羽ほどもいたでしょうか。すごい数の群れでぶわっと飛び、再び着地して餌を啄む。
数が数なので「うわぁああああ何だアレ!」ってなりましたね。
これは何という鳥だろう?と疑問を抱えながら、スタンプを押しに緑のセンターへ。

ちょうどスタッフのお姉さん(快活で親切な人でした!)がいたので「スズメより小さい感じですごい群れで、黄緑色っぽい鳥」という、とてもふんわりした説明で尋ねてみましたら何とブログ更新を担当されてるとのことで「こちらの鳥かもしれません」とパソコンでさっと見せてくれました。
http://hakokosya.exblog.jp/24301982/
あー、確かにこんな感じ!と思い、帰宅して写真を拡大したら確かに同じです。
スタッフのお姉さん、さすがです!
ということで『マヒワ』という鳥でした。

全長12-12.5センチメートル。尾羽は黒い。翼は黒く、羽縁は黄色。嘴は細く、色彩は薄いオレンジ色。
オスの成鳥は喉と額から後頭が黒い羽毛で覆われる。顔や胸部、腰は黄色い羽毛で覆われる。後頸から背中は黄緑色、腹部は白い羽毛で覆われ黒褐色の縦縞が入る。メスの成鳥は上面が緑褐色の羽毛で覆われ、黒褐色の縦縞が入る。
先ほどの鳥の正体が判明して、すっきりしたところで梅の花が咲いているのを発見。

桜より一足先に春を告げていました。
まだまだ全体的には茶色っぽい風景ではあるものの、それだけにそっと咲いている花がとても目立って見えるという。

温室そばのチューリップ花壇も、ほとんどが蕾だったけど黄色いチューリップだけが数輪ほど咲いてました。小さめで可愛い。

カタクリの花もあちらこちらで見かけます。

五稜郭公園の、六花亭裏に面している桜はガラス窓の反射熱のためか、いつも他より早く咲きますが、見晴公園の桜はもう少しかかりそうでした。楽しみですねー!

芝生広場にある藤棚のフジ。こちらはまだ先だから…と思っていたら結構、蕾がふっくらと!
広場をぐるりと一周した後は再び駐車場へ向けて復路を散策。

レンギョウの花。これ、空中にポイッと放ると、くるくる回りながら落ちるんですよね。
昔、祖母のうちにあるレンギョウでよく遊びましたw

木橋の脇にある看板の上には誰かが置いた松ぼっくりが。
連れと「この辺はエゾリス見かけることあるけど、なかなか近くで見られないんだよねぇ…」なんて話しながら歩いていた、まさにその時。

連れの真横にある、すぐそばの木にエゾリスが!!!!!
「横…横、見て!」って小声で言ってる間にパパッと上の枝へ。それでもよく見える位置。
イチデジとかならクリアに撮れそうですが、私のデジカメではズームが厳しい。
それでも、このぐらいのサイズで撮影できたのは初めてだったので嬉しいなぁ!

この白い花、よく春先にここで見かけるけど名前を知りませんでした。
が、スタッフブログを見てようやく名前を知りました。
「キクザキイチゲ」という花だそうです。
北海道、本州の近畿地方以北に分布し、落葉広葉樹林の林床などに生育する。高さ10-30 cm。花期は3-5月で、白色~紫色の花を一輪つける。キクに似た花を一輪つけることからこの名がついた。
ちなみに園内で見かけたのは全て白色でした。
公園の至る所で咲いていたけど、最も群生してたのは私が見る限りはこちら。

ホタル池の端っこの方。すごい!

色々と緑が芽吹いてきて、春だなぁ…って気持ちになります。

お、ここにもミズバショウが! 数は少ないものの、触れられるほど間近で見られます。
野外炉のある広場の脇の小川沿いで咲いてました。
晴天ではなかったものの、暑くも寒くもない絶妙な気温で歩きやすかったです。満足!
見晴公園・旧岩船氏庭園(香雪園)
駐車場は3か所。桜や紅葉、緑のセンターが目的ならカエデ並木そばの駐車場がおすすめ。
広々として静かなのは野外炉そばの駐車場。公式サイトにある「園内の案内図」で確認可能。
ストリートビューの景色は緑のセンター前。園内の通路、くまなくビューできる…!
松前では本日、桜の開花宣言がされたそうです。函館も明日みたいですね。
図書館で予約していた本を受け取りに行くついでに、ちらっと五稜郭公園も覗いてみよう。
満開予定は27日(水)だそうです。満開とは八分咲きを指すらしいので連休に入る29日あたりもまだまだ見頃になりそう。賑わいそうだな~!
なお、五稜郭タワーへ行った際には1階アトリウムにある「Food&Drink 107」で売られてるメロンジュースをお勧めしたい。確か400円ぐらい。
コメントを残す