
※ここから当時の記事スタート!
そんなわけで函館も4月24日に桜の開花宣言がされました。
北海道は開花の5日後が満開の目安…と聞いたことがあったような気がしますが、26日で既にほぼ満開との発表。満開は八分咲きを指すとのことで、天気も良い翌日の27日に散策へ。
桜咲く五稜郭公園

はい、もう、ご覧のとおりです。風が少し冷たいものの、抜けるような青空!
ソメイヨシノの白さがとても映えます。素晴らしい。

毎年、この時期になるとタワーに設置される鯉のぼりが気持ちよさそうに泳いでました。
土手の上をあがると眼下に桜が敷き詰められる形になるので、うちの家族は「桜の雲」と呼び親しんでます。公園内でも咲き方に少し差があるので、GW後半も結構楽しめそうかも?

並んでる車は公園駐車場の待機列。午前11時前でこんな感じでした。

右手のガラス窓は『六花亭』のもの。
ここの六花亭には喫茶コーナーがあり、この時期はそこで桜を眺めながら過ごすという楽しみがありますが、お察しの通り、競争率は激しいです。

大きなガラス窓の反射熱?のためか、いつもここだけ先に開花して、先に満開になります。
まさに咲き乱れて今が最高の盛り!

それでは一の橋・二の橋(タワー側の橋)を渡って中の方へ。

季節になると、こんもりとすごいことになる藤棚も今はまだまだ先。
ちなみに毎年6月ぐらいには↓こうなりまして、ツツジも咲き乱れている時期です。
この時期も楽しめますので、ぜひどうぞ。土手の上から藤棚を見下ろすことも出来ます。

箱館奉行所のターン開始

実は一度も入ったことがない。梅は残念ながら見頃の時期が過ぎてしまいました。
これも時期がハマればこんなに綺麗なんですが…例年より早め早めに盛りが来てますね。


昔の建物の造形が好きなので写真だけはしつこく撮ります。
それに、土方クラスタの作画の役に立つかもしれないじゃないですか!

観光用の写真を意識した感じの構図を狙ってみた。ここからしばし、奉行所のターン。



箱館奉行所のターン終了
周囲をぶらぶらします。ここの『ヤエベニシダレ』はまだほとんどが蕾でした。


ちなみに咲くと↓こんな感じです。毎年、見頃を逃しがちで直近の写真がない!

裏門橋サイド
こちらはいつも表門サイドより咲くのが少し遅めの印象。と言っても、歩道側の桜の木は既に満開ではありますが、堀の内側の桜はまだ5~6分咲きぐらいに見えました。

まだ蕾を持っているし、少し気温が下がる日が続くのでGW後半でも結構、見られるのではと思ってます。GW後半に訪れる方もどうか綺麗な桜が見られますよーに!

土手が日陰になりがちなのかな? 少し遅れて満開になりがちな裏門サイド。

でも日中は日差しを浴びてこんなに綺麗。やはり蕾はたくさんありました。
五稜郭タワー内
生メロンジュースでも飲もうかと思ったけど、混み具合がそんな生易しいものじゃなかった。
また平日、人の少ない時にしようね…でもおみやげコーナーは練り歩きます(地元民)

桜の時期に合わせた商品がたくさん! 桜プチマドレーヌに心惹かれてしまった。
うちもそろそろプチマドレーヌをまた作りたいなぁ…

おみやげコーナーに置かれている歳さん。以前、値札がついてたけど今も販売品なのかな?
(確か15万ぐらいだったような気がするけど完全にうろ覚え)


こちらはアトリウムに立つ歳さんの銅像。さすがに非売品ですw
満開の桜をバックに。完璧なまでの逆光で顔がほとんど見えないのが少し残念だけど。

タワーを出て再び散策。そろそろお腹が空きました。
遠くに見える山頂はまだ雪が残っているので、吹き下ろしの風はまだ少し冷たい。
でも今日は本当に花見日和でした。

五稜郭公園から徒歩1秒の喫茶店『カフェ ピーベリー』も満員御礼。
朝早くから営業しているので、朝に五稜郭公園を散策した帰りに立ち寄る人も多い人気の店。
店内は禁煙、外のウッドデッキ席は喫煙OKです。月曜定休。
自家焙煎のコーヒーが有名な他、紅茶やハーブティー、ジュースなどのドリンクも豊富。
さらに美味しいパンが食べられます。ケーキセットや軽食もお勧め。
どこかの店へ行く時に必ず参考にさせてもらっていると言っても過言ではない、飲み食い日記さんの記事はいつも詳しくて助かります。
「旬暦 ひだか」でランチ
ランチタイムど真ん中の時間帯だったので、周辺のお店はどこもほぼ満席。
いっそフェリーターミナルの「海峡日和」へ行こうかという話も出たけれど、久々に五稜郭の近くにある和食の店「旬暦 ひだか」へ向かうことに。

満席一歩手前の混み具合で初めて2階へ通されました。わーい、2階は初めてだー!
…と喜んだのもつかの間、小上がり。ああ、これは足がしびれるフラグ…案の定しびれた。
ちなみに頼めば小上がり用の椅子も借りられるので、厳しい人は遠慮なく頼みましょう。
旬暦 ひだか
北海道函館市中道1-2-5
11:00〜14:00/17:00〜21:00
駐車場あり(法事での利用が多いためか、かなりの台数が停められます)
五稜郭タワーでの戦利品

可愛くてお気に入りの、アルティスタさんの「ヒジカタ君」シリーズ。
今回もポストカードを買ってしまいました。これは仕方のないこと。ちなみに前回の。

北うさぎ工房さんのA5クリアファイルも可愛くて買ってしまいました。仕方ないね!
チケットホルダーも可愛かったから、いつか買おう…
ヒジカタ君、いつの間にかツイッター始めてた。
今日、函館で桜の開花宣言が出ました。
北海道もいよいよ行楽シーズンです。
忙しくなりそうだな! pic.twitter.com/2Xz93IRysK— ヒジカタ君【公式】 (@guide_hijikata) 2016年4月24日
2020年は五稜郭公園の郭内は新型コロナ対策のため、GW中は閉鎖されています。
※状況に応じて期間延長の可能性あり(参照先ページ)