【読書ログ】風景印・切手・タッセル・製本・はんこ等の本を借りました。

読書ログの間が空いてしまった。これより前にも色々と借りては返して、入れ替わってます。
興味が湧くとまず借りる。思ったよりも風景印に関する本ってあるんだなぁ。

ジャンル:風景印・切手

本:風景印・切手

以前からぼんやりと風景印への興味はあったけど、北海道新幹線開業の記念切手が発行されるのを機に思い切ってデビューしてみることに。それに関連した本4冊。

ちなみに風景印デビューの様子はこちら。
https://note.lilish.com/postmark_log/pm_episode/post-315

新・風景スタンプ集 北海道・東北

風景印を集めるにあたり、どうしたらいいかネットで色々と調べてみると「窓口で頼む」のと「郵送で頼む(郵頼)」が主な収集方法らしい。あとは交換・購入。
郵便局の公式サイトに「風景印」を調べられるページもあるけれど、ごく一部とのこと。
こちらの本なら全て揃っているようなので確認用に借りてみました。説明に誤記などもあるようだけど、どんなスタンプがあるか分かるのがありがたい。
MEMO:★★★★(最新版が出たら一冊手元に置きたい)

ビジュアル図解 東京「風景印」散歩365日

こんな感じで風景印を楽しんでみたい。そう思わせてくれる1冊。
カラーは巻頭のみで本文は白黒だけど読んでいると情景が脳裏に映し出されていく。
地元の歴史や由来も知らないことが多いから、風景印をきっかけに造詣を深めていくのは知的好奇心も満たされて何だか楽しそう。たった1つのスタンプに、地元の歴史が色々と込められているのはいいね。まずは自分の生活に密着した町からゆっくいり埋めていこう。
MEMO:★★★★★

風景印でめぐる札幌の秘境

趣旨は前述の本と基本的には一緒で、こちらはオールカラー!
風景印/郵便局の外観/図案の元となった風景や逸話などが1スタンプ1ページを基本として(1スタンプ2ページ見開きもあり)丁寧に紹介されています。借りてきてよかった。札幌ということで、より実感が持てるエリアなのも嬉しい。カラーはさすがに見応えあるなぁ…
MEMO:★★★★★

日本切手カタログ〈2015〉

※せっかくなのでリンクは最新版の2020年バージョン

図書館には既に2016も取り揃えているものの、貸出中だったのでひとまず2015。
それでも十分に見応えあります。昔々、切手の収集をしていた頃には1~2冊持ってました。
まさか再び見ることになろうとは…色鮮やかな切手が増え、再び物欲を刺激されるのが辛いw
風景印と切手のマッチングを考える時に役立ちますね。
MEMO:★★★★★

余談:こんなの買っちゃいました。

切手ぬらし器01

じゃじゃーん。郵便局をよく利用する人にはおなじみかと思いますアレです。

切手ぬらし器02

そうです、「切手ぬらし器」です。
ハガキではなく切手への押印で風景印/小型印を集めようとしているため、1つあれば便利なのでは…ということで購入。毎月の請求書発送業務も捗りますしね!

ジャンル:製本・消しゴムハンコ

引き続き興味を持ち続けている「製本」と、製本~風景印の中で「自作の蔵書印なんかあればいいな」ということで借りてみた消しゴムはんこの本です。

はじめて手でつくる本

昨年末に発売された新しめの本。良かったです、見応えありました!
風景印や駅スタンプの収集手帳をそもそも自作すればいいのでは。と考え始めた今日この頃。
特別な一冊に仕立ててみたいという野望をいつか叶えたい。
個人的な風景印ブームの今、「切手入れ豆本」は作りたい一冊。
以前に借りた製本でも細長いタイプの切手ブックが紹介されていたけど、あれもいいなぁ。
MEMO:★★★★★

豆本の教室 プロが教える上達レッスン

トータル3回以上は借りているかもしれない…そろそろ買おうと思います。
タイトルから「中級者以上向け」と思いがちだけど、紙の選び方・折り方・切り方など基本的なことも丁寧に説明されていて、豆本づくりに興味があればぜひ手にとってみては。
同じ出版社から出ている「製本の教室」もおすすめ。
MEMO:★★★★★(そろそろ買うべき)

北欧風の消しゴムはんこ

製本系や手帳絡みで見たり読んだりしてると出てくる「消しゴムはんこ」のフレーズ。
こちらは表紙があまりにも好みだったので借りてみた一冊。
初心者向けではないのかもしれないけど「やってみたい!」と強く思わせる素敵な図案と真似したいカラーリングが素晴らしい。19ページの3作が個人的にクリティカルでした…イイ。
彫り方も巻末で丁寧に解説されてるので初心者にもいいかもしれない。やってみたい。
MEMO:★★★★★(図案と色合わせが好みすぎて)

ジャンル:タッセル・巻き玉

最近、時間が取れなくてなかなか作れないものの、先日久々に1個作成。
お気に入りであるスマホカバーケースのカラーリングに合わせたデザインにしたくてがんばりました。いずれブログでもご紹介。

ちいさなタッセル&巻き玉工房

2度目のレンタル。今のところ「巻き玉」について丁寧に解説しているのはこの本ぐらいかなということで基本のおさらいを。久々に作ったら巻き玉もタッセルも糸の処理が下手になってたので…こういうのは経験値を重ねないと上達しませんな、やっぱり。
和を意識した巻き玉の本も出ないかなーと思ってます。
MEMO:★★★★★(巻き玉レシピの希少性)

かわいい房飾り タッセル レッスン

こちらも2度目。色々なデザインのタッセルを楽しめて制作意欲が刺激されます。
私はタッセルの括り方は前述の本のパターンが性に合ってますが、色々な手法があるのだなと参考になっていいですね。フェザータッセルやレザーフリンジのタッセルもかわいい!
MEMO:★★★★

タッセルとコサージュモダンな手仕事

表紙にある「かんざし」「ブックマーカー」に惹かれてレンタル。どちらも大好きです。
6ページの『雅な手鏡』も素敵だなぁ…『着せ替えかんざし』は作ってみたい!
こちらの本も作り方が丁寧に紹介されており、括り方もわかりすいように別の色の糸を使って解説されているのがいいですね。9ピンでの留め方も参考になりました。
MEMO:★★★★★(和モダン系がいくつかあって好み!)