【ちびっとアバター】使い方(PNGtuber Base)

Chibbit Avatar_BASE Tutorial

この度は「ちびっとアバター」をお買い上げありがとうございます、倉津日和です。
PNGtuberアバター用のベーステンプレートを元に、あなた自身が好きなように描いてカスタマイズし、あなただけのPNGtuberアバターを作り上げてください🎨✨
👉English page is here

まだ購入前で気になった方は、ぜひチェックを!

髪/服/アクセサリーはサンプル分しか含まれていません。
この商品はあくまでも「テンプレート」のため、ご自身の手で仕上げてください。

「veadotube mini」で動かしたサンプル動画

それでは早速、使い方をご説明します。
と言っても、それほど難しいことはありません。どうぞご安心ください。

ZIPファイルの解凍

まずはダウンロードした「Chibbit Avatar_BASE.zip」を解凍します。
解凍ツールは標準でインストールされているものでOKです。
含まれているファイルは下記の通りです。

  • Chibbit Avatar_BASE.psd(テンプレートファイル)
  • Sample PNGs(フォルダ内にサンプル出力したPNGファイルを収録)

PSD形式に対応したペイントツールの用意

まずは「Photoshop形式」に対応しているペイントツールを用意してください。
無料のツールもありますのでご安心くださいね。一例として以下のツールがあります。

ベーステンプレートを開く

では「Chibbit Avatar_BASE.psd」を開いてみましょう!

Adobe Photoshop CS5で開いた例

背景が透過で、1000×1000ピクセルの画像が開いたはずです。また、全てレイヤー分けされていて、種類ごとにフォルダ分けしてあります。

必要に応じてフォルダ/レイヤーをON/OFF

基本的に、必要なものを表示ON(👁)にして、不要なものはOFFにします。
口のON/OFFも、出来ればちゃんと表示を切り替えてください。

切り替え例:涙ON

切り替え例:歯のON/OFF

初期は「歯」をONにしてあります
OFFにしてみました!

フォルダ/レイヤー構成(ツリー表示)

フォルダ名/レイヤー名を見ればわかるようにしたつもりですが、ザッと見てみましょう。
※[Opt]=オプション

*Emotion ※エモート
 ├Anger ※怒り💢
 ├Shock ※ショック
 ├Sweat ※冷や汗💧
 ├Shine ※キラキラ✨
 └Heart ※ハート💕
[Opt]Hands ※【オプション】手パーツ
 └Game Controller ※ゲームコントローラーを持つ手
[Opt]Accessories(front) ※【オプション】アクセサリー(前面)
 └Glasses ※眼鏡
[Opt]Clothes ※【オプション】服
 └Parker ※パーカー
**BASE ※ベース(これが本体です)
 ├*Face Parts ※顔パーツ
 │ ├Eyebrow ※眉
 │ │ ├01_default ※デフォルト
 │ │ ├02_raised ※吊り上がり
 │ │ ├03_lowered ※つり下がり
 │ │ └04_hmmm ※ひそめる
 │ ├Eyes ※目
 │ │ ├Open ※開いた目
 │ │ │ ├*Expression ※感情
 │ │ │ │ ├*Shine ※キラキラ✨
 │ │ │ │ ├*Heart ※ハート💕
 │ │ │ │ └*Tear ※涙
 │ │ │ ├Default ※デフォルト
 │ │ │ │ └+eyelashs ※まつげ
 │ │ │ ├Half-Open ※半開きの目
 │ │ │ │ └+eyelashs ※まつげ
 │ │ │ └Surprised ※驚いた目
 │ │ │   └+eyelashs ※まつげ
 │ │ ├Closed ※閉じた目
 │ │ │ ├Default ※デフォルト
 │ │ │ │ └*Tear ※涙
 │ │ │ ├Smile ※ニコ閉じ目
 │ │ │ │ └*Tear ※涙
 │ │ │ └Ouch! ※><
 │ │ └*Wink ※ウインク
 │ ├Nose ※鼻
 │ └Mouth ※口
 │   ├Smile ※スマイル
 │   │ ├open
 │   │ └closed
 │   ├CatSmile ※猫くちω
 │   │ ├open
 │   │ └closed
 │   ├Laughter ※大笑い
 │   │ ├open
 │   │ └closed
 │   ├Oh ※小さく開けた口
 │   │ ├open
 │   │ └closed
 │   ├Mooo... ※むーっとした口
 │   │ ├open
 │   │ └closed
 │   ├Triangle ※△の形の口
 │   │ ├open
 │   │ └closed
 │   ├Eee!! ※イーッとした口
 │   │ ├open
 │   │ │ └tooth ※歯(ON/OFF)
 │   │ └closed
 │   └Wow!!!! ※大きく開けた口
 │     ├open
 │     └closed
 ├[Opt]Hairs(Front/Side) ※【オプション】髪(前/横)
 │ ├Front ※前髪
 │ │ └SAMPLE
 │ └Side ※横髪
 │   └SAMPLE
 ├*Head/Body ※頭/身体
 │ ├Head ※頭
 │ ├Body ※身体
 │ └Skin Tone ※肌の色
 │   ├*Pale ※青ざめ表現
 │   ├*Cheek ※頬の赤み
 │   ├01
 │   ├02
 │   ├03
 │   ├04
 │   ├05
 │   └custom ※カスタム(お好みの色をどうぞ)
 ├[Opt]Accessories(back) ※【オプション】アクセサリー(背面)
 │ └Ribbon ※リボン
 └[Opt]Hairs(back) ※【オプション】髪(後ろ)
   └SAMPLE

レイヤー名について、共通のものをご紹介しておきます。
色トレスについてはお好みでON/OFFしてください。また、線画や着彩も自由に変更可能です。

  • LD:Line Drawing(線画)
  • Color:着彩
  • color tress:色トレス(線を馴染ませるためのもの)

色の変更方法

例として「」の色を変えてみましょう。初期はブラウンにしてあります。

**BASE
 ├*Face Parts
 │ ├Eyebrow
 │ │ ├01_default
 │ │ ├02_raised
 │ │ ├03_lowered
 │ │ └04_hmmm
 │ ├Eyes
 │ │ ├Open
 │ │ │ ├*Expression
 │ │ │ │ ├*Shine
 │ │ │ │ ├*Heart
 │ │ │ │ └*Tear
 │ │ │ ├Default
 │ │ │ │ ├eye shape
 │ │ │ │ └Eye
 │ │ │ │   ├hi-light
 │ │ │ │   └eye
 │ │ │ │    ├*Color change 👈対象のレイヤーはこちら!

*Color change」というレイヤーがありますので、そこを好きな色で塗り潰します。

エメラルド色にしてみました!

肌の色は既に5パターン+カスタム用をご用意してますが、髪/服/眼鏡なども好きな色で塗り潰して変更が可能です。試してみてくださいね。

髪/目/服の色を変更してみた例

オリジナルのパーツを描いてみる

これこそが、この商品の本命。自分で自由に描いてカスタムしてみましょう!
今回は「」を例に説明してみますね。

[Opt]Hairs(Front/Side)」内に「SAMPLE」を用意してあります。
その内容を参考に、新規フォルダ&レイヤーを作成してその中へ自由に描いてみましょう!

「Your Own」というフォルダを作成してみた図

「SAMPLE」の不透明度を下げ、それをサイズ感の参考に描いてみるのも良いかもしれません。

SAMPLEを透かして好きにラフを描いてみた図

横髪や後ろ髪は別のフォルダに分けてあります。必要に応じてご利用ください。
ちなみに後ろ髪は「[Opt]Hairs(back)」にありますよ!

また、フォルダ(レイヤー)の前後は必要に応じて変更可能です。

今回は「リボン」を「後ろ髪」より手前に置きたかったのでこの並び順ですが、例えばアクセサリー(背面)に「天使の羽」を付けたい場合、「[Opt]Accessories(back)」は一番下にした方が良さそうです。もちろん、必要なレイヤーを自由に足してもらってもOKですよ!

ちなみに全てのオプションをONにした場合、こんな感じになります☺️

手パーツにはゲームコントローラを持たせていますが、もちろんあなたの好きなものを持たせるといいでしょう。自由にアレンジしてください!(このまま利用しても、もちろんOKです)

さいごに

いかがだったでしょうか? 慣れると自由にカスタムできるかと思います♪
不明点があれば、このブログやBOOTHのコメント欄でご相談くださいね。私は日本語以外の読み書きは苦手ですが、翻訳ツールを駆使してお答えします!💪✨

また、「使いたいけど自分で描くのは難しい」という人のため今後、各パーツやテーマに応じた拡張パックや、カスタム済みのオーバーウォッチ品もリリース予定です。

それでは、あなただけのPNGtuberアバターで楽しい配信生活を!