【読書ログ】製本・切手・道の駅の本を借りました。
前回から借りている風景印3冊とタッセル2冊は引き続き借りたまま、一部を返却して別の本を追加で借りてきました。 風景印で興味を持って地元の郷土史に興味を惹かれたので、また時間が出来た時にでも図書館2階の郷土史コーナーで地名...
前回から借りている風景印3冊とタッセル2冊は引き続き借りたまま、一部を返却して別の本を追加で借りてきました。 風景印で興味を持って地元の郷土史に興味を惹かれたので、また時間が出来た時にでも図書館2階の郷土史コーナーで地名...
函館駅、リニューアル後をまだ見学してなかったので行こうって話になったので、それじゃーついでにスタンプ押してこよう!と思って駅スタンプすっかり忘れてましたよね。 北海道新幹線開業記念スタンプラリー(風景印) じわじわと進め...
ツイッターでこんな記事を見かけました。 地元郵便局、児童ら考案「風景印」展 新居浜 2016年02月11日(木)の記事のようです。 こういう取り組み、いいですねぇ…風景印には、その地元の特徴がピンポイントで盛り込まれてい...
唐突ですが、審神者です。ブラウザゲーム「刀剣乱舞」をやっています。 いわゆる織田組・黒田組・おだて組が大好きで、関連する切手や風景印が無いものかと探しておりましたら…ありました、風景印「福岡中央」&ふるさと切手「福岡県・...
改称になるということで営業初日の押印を郵頼しました。 兼六園郵便局(旧・金沢広坂郵便局) ●使用期間:2016年3月28日(月)~ ●意匠図案:春の石川門と桜、夏のカキツバタ、秋のことじ灯篭と紅葉、冬の雪つりと松の木 (...
▼長くなったので、この記事から続きました。 http://note.lilish.com/2016/03/31/post-498/ 大沼エリア編 途中、大沼駅に立ち寄って駅スタンプを押そうと思ったら見当たらない。 駅員さ...
月が変わると再び忙殺期間となるので(ありがたいことです)、せっかく天気もいいからドライブ行ってこよう!ってことで懲りずに出かけてきました。 立ち寄る場所は決まっていたので前日にGoogleマップでドライブルートを決定。 ...
道の駅「しかべ間歇泉公園」へ行く途中、立ち寄ってみました。車だと2分の距離です。 鹿部のたらこが好きで年2~3度は行く場所。好きなエリアです。 鹿部郵便局 ●使用期間:1996年10月21日~ ●意匠図案:間歇泉、鹿部町...
新函館北斗駅前郵便局さんは以前、特印だけもらって風景印をもらい忘れていたので! 新函館北斗駅前郵便局 ●使用期間:2016年3月25日(金)~ ●意匠図案:駒ヶ岳を背景に、北海道新幹線用車両H5・枝垂れ桜及びJR新函館北...
●記念事項名称:北海道新幹線(新青森・新函館北斗間)開業 ●使用期間:平成28年03月25日(金)~平成28年06月30日(木) 初日、スタミナ&時間切れで回りきれなかった2局へ赴いて無事コンプリート! 大沼郵便局 対応...